2008年6月23日より工事開始 山手西 F様邸
<施工後>

現場の進行状況は、大掛かりないらない土(残土)の処分から始めます。
新規で施工する箇所での取り合いを考えながら、機械を使いながら処分もスピードアップ!!

細かいところもお任せ下さい!!・・・人力ですけど┗(`・∀・´●)ガンバルョ


今回も載せさせて頂きますが、大志園が工事をしている現場にはこの看板を立てています。
連絡先も書いてありますし、チラシも入れてありますのでご自由にお持ち帰り下さい。
*お庭のご相談・外周りの工事・補修工事・植木の剪定や消毒・・・何かありましたら、ご相談下さい。

敷地の土をこぼれていかないように止める、ブロック積み工事です。

玄関ポーチのタイル貼りの取り合いを考えながら・・・

玄関正面のメインの門柱の壁の製作!

笠にレンガを使ってちょっとした演出!!

壁塗りの下地の処理を左官屋さんにしていってもらいます。


境界ブロックの途中経過です。ブロック積にフェンスの柱の据え付け。

左官屋さんの化粧仕上げをしているとこで~す。

今日は、エクステリアでカーポート(駐車場のテラス)の作業にかかります。
まずは柱を埋める箇所をこのように掘り始めます。

現場の土質によっては水が浸透してきたりするので、そのときはこのようにマメに取っていきます。

カーポートの材料を現場に合わせた寸法でカットをします。

ようやく、組み立てに取り掛かっていきます。

カーポート作業終了です。やはり、プロですなv(^皿^♪)

レンガ積みの作業です。レンガの花台・フラワーボックスといった感じで進めていきます。

天然石のジェラストーンで階段の立ち上がりと床面も貼り合わせていくんです。

上手い具合に合う大きさを探すんですが・・・なければこのように作ります!

ガレージになる予定にある会所の高さ調整です。

玄関前のアプローチの階段と同じの天然石での乱貼り仕上げです!

さあ、造園屋さんだぁ~。(大きくなれよ~。)っと気持ちを込めながら植えていきます。

門柱のインターホン取り付けをして・・・

ポストの取り付け位置を測りながら・・・

ガレージのコンクリート打ちです。レンガ調の仕上げにするので型紙を貼り付けていくのです。

続いて色粉を振り掛けていき、お好みの色に仕上げていきます。

セメントの固まり具合を見ながら、型紙をめくっていきます。

お家のメインである門柱の商品の取り付け位置を仕上がりをイメージしながら・・・

いよいよ工事の完成です。
オープン外構で敷地を広く使えるように圧迫感を感じさせない仕上がりに収めました。


