2009年4月3日より工事スタート 八幡市 I 様邸
※今回の I 様は不具合があるのに気付いた時に
ご自分で修復していたようです。
●専門職の人から見てもしっかりとしたやり方でした。
その応急があったのでここまで保てたでしょう。
■道路面の壁が植木の力で押されて開いてきてしまったので
ご相談を受けて問題が起こる前に改修する事になりました。
<施工後>

工事に取り掛かる前はこのような状態でした。


撤去工事で植木関係・フェンス・壁を取り除いていき・・・



植木も年月が経っているのもあって・・・うまいこと撤去しました。

次にガレージ周りの撤去作業にかかり・・・カットからしていき

コンクリートのハツリ作業・・・

もともとの土質が悪いため、いったん一部の改良を・・・

重みのある石の再利用に・・・人力では「とにかく重いです。」

ブロックが立ち上がる部分の下地ベースと配筋をして・・・

ブロック積みを始めていき・・・

同時進行でエクステリアで既存の鉄製のカーポートの撤去をして・・・

新設のカーポートの柱部の穴掘りをして・・・

柱の立て込みをし・・・

寸法に合わせての材料のカットに掛かり・・・

組み立てを終えて、ズレがないようにツッパリをしておきます。

もともとある玄関ポーチの真横に補強のブロックを積み
ブロックと土だった部分の隙間にコンクリートを詰めていきます。

今まであった階段を取って、見栄えを良くモルタルにて補修を。

電気工事で配線の後に器具の取り付けを・・・。

ガレージのコンクリートを打ち終わり全ての工事完了です。
不安要素の部分を安心できる仕上がりへと変えました。
ご覧ください。


